MameTips

契約中のサブスクサービスをまとめてみた

直近で自分が契約しているサブスクサービスの整理を行っていた所、思っていたより多くのサービスを利用していると感じ、それぞれのサービスをなぜ利用しているかだったり、サブスクを利用するメリット、おすすめのサービスなどを紹介したいと思います。

サブスクを利用する基準

私は比較的サブスクを利用するハードルが低い方で、月1,000円程度であればまずは登録してみて不要であれば解約するという運用を行っています。月々ランチ1回分の金額で価値あるサービスを利用できるという点はサブスクの大きなメリットの1つだと思うので、ありがたく使わせてもらっています。

ただし、不要だと思ったサブスクは迷わず解約するようにしています。サブスクは自動でクレジットカードから支払われてしまうため、気づいたら使っていないサービスにお金を支払い続けることになってしまうため、こまめにチェックすることが必要です。

利用するサブスクサービスの選定基準は、ざっくり下記のようなものがあります。

  • 費用以上の価値がある
  • 利用することでスキル習得や情報キャッチアップに繋がる
  • 日々の生活を豊かにしてくれる

えらそうに選定基準を書いてみましたが、結局は気に入ったサービスであれば多少高くても利用しています。

では、契約しているサブスクサービスをご紹介していきたいと思います。

契約しているサブスクサービス

YouTube Premium(動画視聴)

YouTubeは無料でも利用することが可能ですが、有料のPremiumに登録することで下記のようなメリットがあります。

  • 広告の非表示
  • バックグラウンド再生
  • ダウンロード再生

趣味や娯楽、情報収集にYouTubeを利用する機会が多く、毎回流れてくる広告を視聴している時間や手間が面倒に感じるようになったので、数年前からPremiumに加入しています。

月間契約だと1,280円/月、年間契約だと12,800円/年となるので、ずっと利用している場合は年間契約がお得です。広告を再生している時間を考えると、YouTubeを頻繁に利用する人であれば十分元が取れるのではないでしょうか。

最近ではYouTubeで海外の動画を常に流しっぱなしにしておくという英語学習にもハマっていて、かなり重宝しています。

Spotify(音楽視聴)

音楽再生アプリはSpotifyを利用しています。Apple Musicなど他にもサービスはありますが、Spotifyが登場した当時から使い続けていて、特に困ることも無いので利用し続けています。

正直他の音楽視聴サービスとの明確なメリットがあるのか分かりませんが、料金も大きく変わらないため今後もSpotifyを利用すると思います。料金は980円/月。

マネーフォワード ME(支出・資産管理)

マネーフォワードMEで収支や資産管理を行っています。マネーフォワードMEを利用することで、支出をカテゴリ分けすることができ、食費や趣味、特別な出費などどこに使っているのかを可視化することができ、1つのアプリですべてのクレジットカードの利用を確認できるので、複数枚のクレジットカードを使い分けている人にもおすすめです。

また、株式や投資信託を行っている場合は、現在の価格と過去の推移を同時に振り返ることができるので、

最も価値があるのは、すべての資産の合計金額を表示できるという点。一部の決済サービスや証券口座などは連携することができないので反映されませんが、普段利用しているサービスのほとんどを連携させることができるので、資産が増えていく様子をチェックすることで日々の仕事のモチベーションアップにもつながっています。

月額プランだと500円/月で、年額プランだと5,300円/年。

ChatGPT(AIチャット)

生成AI関連のサービスはたくさんありますが、今のところChatGPTが最も使い勝手がいいと感じていて、登場した当時から利用し続けています。

最近Claude 3.7 Sonnetが話題になっているので、そっちも利用してみて不要だと感じたら解約するかもしれません。

Make(ノーコード自動化ツール)

Makeは知らない人も多いかもしれませんが、複数のSaasを連携させて自動化ができる、ノーコードの自動化ツールです。

色々な使い方ができますが、最近ではNotionやOpenAI APIを組み合わせることで、色々と自動化を試しています。

無料プランでも1,000操作まで無料なので無料プランの範囲でも十分利用することができそうですが、今は色々とテスト的に走らせているので操作数が多く、10,000操作まで利用可能な月9ドルのCoreプランを利用中。

Netflix(動画視聴)

Netflixは地面師たちを見ようと思って契約しましたが、結局ほとんど利用していない状況です。妻が視聴しているので仕方がなく契約し続けていますが、様子を見て解約しようかなと考えています。

LastPass(パスワード管理)

パスワード管理にはLastPassを利用しています。OSに依存しないサービスを利用したくLastPassを利用していますが、おそらくAppleやGoogleのパスワードマネージャーでもOS依存なしに利用できる?ようなので、時間がある時に乗り換えようかと考えています。

Google Oneベーシック(ストレージ)

Googleフォトに保存したファイルを管理する他、個人用のファイルは基本的にGoogleドライブに保存しているため契約。

100GBで月額290円なので、コスパとしてはまずまずかなと思います。